サイトへ戻る

生きろ!新型コロナてんでんこ

自分の頭で考えて行動し、オンラインゲームのように協力し、レベルアップ:ラスボスコロナをやっつけろ!

 「コロナてんでんこ」という言葉は昨日テレビでどなたかが使われていました。拡散すべき言葉ですね。コロナウイルスはリアル津波ではないのでもちろん家族一緒に逃げるのがいいし、友達やひとり暮らしの方など置いてきぼりにしないでマスクをして声をかけてさしあげてください。しかし家族の中でも新型コロナに関しては温度差があります。政府と東京都の間にも温度差がありましたね。厚生労働省の言うことを聞いていればそれで大丈夫なのかというと、そうとは限りません。自分の頭で考えて生きのびることが大切です。感染するかどうかは運命でもあります。重症化するかどうか、生還するかどうかも私達の生きる意思、勇気と工夫、そしてあきらめない気持ちが大切です。

 さて、最近あちこちでスーパーが危ないと言われています。うちでも高齢の母が週2~3回リュックを担いでスーパーに通っていましたが(白山に10回以上登っている山バーバです。)今後全ての買い物は私が行くことにしました。なにぶん私と温度差が違いスキがありすぎると思うんですよね。

 「コロナウイルスの感染リスクが最も高いのは "人から人" ではなく "物から人" である | 今一番重要で必需品とは・・・(Neoland Inc.の記事より)

今となってはクラスター感染ばかりがニュースされているが、研究結果からそうでは無いのでは・・・?と実は真実が変わって来ている。

飛沫を防ぐのは、もちろん絶対条件なのだが、"人から人"ではなく "人から物"へ 、そして "物から人" が感染源という事が明らかになってきている。

よくみなさまが行く「スーパー」。どれほどウイルスだらけなのか・・・

スーパーの商品はほとんどの物がプラスチック製のものばかりだ。 

いま、陽性だと自覚している人たちもスーパーへ行けるという判断を下されている中、一番気をつけないといけない場所は「スーパー」なのだ。

もしも、、陽性の人が手に取った商品を2〜3日以内に陰性の人が手に取ってしまい、消毒せずに目を掻いたり口にしてしまうと・・・」

 人の少ない福井県ではスーパーが込み合っているということは滅多にないですが、なにしろ人口比の感染者数が全国ワースト3ですからね。4月23日羽鳥モーニングショーでは慶応大学病院の入院者全員にPCR検査をしたところ約6%の無症状者が陽性だったと伝えていました。プラスチックの上では新型コロナウイルスは約3日生きのびるということですから、一日百人しかスーパーに来なかったとしてもうち6人がウイルスをばら撒いている、過去3日で18人がばら撒いていることになります。無症状者の中にはマスクもしないでくしゃみする人もおられるでしょう。ウイルスが付着したプラスチック容器の一つを手にする可能性は否定できません。東京の人手は福井の十倍以上でしょうからプラスチック容器、またはプラスチック包装の商品を見たらコロナウイルスがいると思え、ですよね。

broken image

アルコールが不足しているのと、拭き上げるより浸す方が手っ取り早いのでハイターうすめ液に買ったものを全部漬けてしまいます。(ついでに消毒したい白いマスクもありったけ入れるといいですね。色マスクは脱色の恐れがあります。)ハイター使用中はハイター成分が手に触れないよう手袋をし必ず換気をしてください。ハイターの量は0.02%10分でいいはずですが浮き上がるものもあり完全浸透が難しいなら厚生労働省推奨の0.05%にしましょう。(写真の水量だと5リットル程度なので50mlのハイター又はブリーチを入れればいいです。花王キッチンハイター新品の小600mlだとキャップ2杯です。)ハイターが中に染み込まないパッケージのものは全部入れちゃいましょう。(納豆太郎の包装は水が染み込むのでダメでした。アルコール拭きします。納豆は呼吸出来るようにしてあり、気密になっていませんね。)お肉や魚のラップはアルコール液か高濃度アルコールティッシュで拭き上げます。万一お肉にハイター液がかかってもよく洗えばいいと思いますが気持ち悪いです。間違えずに一週間冷凍して使うならアルコール消毒はいらないかも知れません。

厚生労働省が「新型コロナ対策」として推奨しているのは、0.05%、0.1%です。

 

【500mlの水に対するハイターの量】

※次亜塩素酸ナトリウム濃度

 

ドアノブなど触れた物 0.05%
(500ppm)以上※

 

 購入から3か月以内  5ml 

購入から1年以内   7.5ml   

購入から3年以内  12.5ml

(2020/4/16の花王情報より)

 

●買ってすぐなら、「購入から3か月以内」の量でOK。

 

●購入時期が不明・直射日光にあたる場所や高温で保管して濃度の低下が不安な場合は、「購入から3年以内」にするといいそうです。https://souji-megami.com/ensokeihyouhakuzai-syoudokueki.htmlより)

broken image

漬け終わったらハイター水は流してしまい、水道水でよくすすぎます。冷凍ものは水温で解凍されてしまわないように注意しましょう。だいたいは空気が袋の中に入っているので断熱材にはなりますが0.05%ハイター液につけてその後、早目に水洗いしバスタオルの上にあげてタオルで水分をふき取るのがいいかも知れません。即、冷凍庫に入れれば冷凍食品でも問題ありません。一度に大量に処理する時やすいかなど大きいものを消毒するにはバスタブなどを使う必要があるかも知れません。私は介護職ですので以前ノロウイルス感染者の衣類などを消毒するときにバスタブにハイター薄め液を大量に入れて全て漬け込んだ経験が何度もあります。色物はまだらになってしまいましたが感染拡大を防ぐことが出来ました。

 

なお、中国河南省ではハイター原液に近いものを使用して家の中を毎日消毒していた方が次亜塩素酸ナトリウムの蒸気を吸い込んで新型コロナ肺炎と見分けのつかないアレルギー性肺炎になった例が報告されています。必ず正しく薄めた液を使用し、ゴム手袋、プラスチック手袋等で手を守り必ず換気をして、敏感な方はマスクなどをして作業してください。

参照:「肺に白い影」医師も驚愕…原因はまさかの“過剰コロナ対策”

写真:フリー素材 AQUA ぽん太さん